MWSDK(TWELITE SDK)
MONO WIRELESS INC.
MWSDK
MWSDK
  • TWELITE SDK (MWSDK) マニュアル
  • はじめに
    • TWELITE SDK 利用規定
    • サポート、対応
    • モノワイヤレスソフトウェア使用許諾書
    • TWELITE SDKの構成
  • 最新版の取得
    • TWELITE SDK 改版履歴
  • TWELITE SDKの使用法
    • TWELITE SDKのインストール
    • VSCode での利用
    • フォルダ構成
    • コマンドラインでのビルド方法
    • ビルド定義について
      • Makefile について
      • Version.mk について
      • binファイル命名則
    • ファームウェア書換
      • ファームウェア書換用配線
      • tweterm.py
  • TWELIET NET API 解説
    • 用語
    • TWELITE NET ライブラリ構造
    • TWENET 動作フロー
      • 始動フロー
      • メインループフロー
      • 無線関連フロー
      • ハードウェアフロー
      • ユーザ定義イベント処理関数フロー
    • ソースコードの構造
    • モジュール
    • 無線パケット
      • パケットの最大長
      • アドレスの指定
      • アプリケーションID
    • ネットワークについて
      • 単純ネット
        • 送信
        • 受信
      • 中継ネット
        • 親機の実装
        • 中継器の実装
        • 子機の実装 (MININODES)
        • NBビーコン方式の接続
        • 中継ネットのアドレス
        • 上位アドレスを固定した静的中継
  • TWELITE NET API リファレンス
    • コールバック関数
      • cbAppColdStart()
      • cbAppWarmStart()
      • cbToCoNet_vMain()
      • cbToCoNet_vRxEvent()
      • cbToCoNet_vTxEvent()
      • cbToCoNet_vNwkEvent()
      • cbToCoNet_vHwEvent()
      • cbToCoNet_u8HwInt()
    • TWELITE NET関数
      • ToCoNet_vMacStart()
      • ToCoNet_bMacTxReq()
      • ToCoNet_u32GetSerial()
      • ToCoNet_u32GetRand()
      • ToCoNet_vSleep()
      • ToCoNet_vDebugInit()
      • ToCoNet_vDebugLevel()
      • ToCoNet_u32GetVersion()
      • ToCoNet_bRegisterAesKey()
      • ToCoNet_vRfConfig()
      • ToCoNet_vChConfig()
      • ToCoNet_Tx_vProcessEventQueue()
      • ToCoNet_u16RcCalib()
    • 中継ネット API
      • functions
        • ToCoNet_Nwk_bInit()
        • ToCoNet_Nwk_bStart()
        • ToCoNet_Nwk_bPause()
        • ToCoNet_Nwk_bResume()
        • ToCoNet_Nwk_bTx()
      • Structure
        • tsTxDataApp (中継ネット)
        • tsRxDataApp (中継ネット)
        • tsToCoNet_Nwk_Context
      • LayerTree ネット
        • ToCoNet_NwkLyTr_psConfig()
        • ToCoNet_NwkLyTr_psConfig_MiniNodes()
        • tsToCoNet_NwkLyTr_Context
    • 型 typedef, よく使うマクロ
    • 構造体
      • sToCoNet_AppContext
      • tsRxDataApp
      • tsTxDataApp
    • TWELITE NET マクロ
      • ToCoNet_REG_MOD_ALL()
      • utils.h
    • ユーザ定義イベント処理関数
      • ステート(状態)
      • イベント
      • ToCoNet_Event API
        • ToCoNet_Event_Register_State_Machine()
        • ToCoNet_Event_Process()
        • ToCoNet_Event_SetState()
        • ToCoNet_Event_vKeepStateOnRamHoldSleep()
        • ToCoNet_Event_u32TickFrNewState()
    • モジュール ライブラリ
      • ENERGY SCAN
      • NB SCAN
    • PRSEV ライブラリ
    • グローバル変数
      • uint32 u32TickCount_ms
      • sToCoNet_AppContext (静的変数)
    • PANIC
  • HW API リファレンス
    • ペリフェラル
      • ADC
        • adc.c
      • DIO
      • TickTimer
      • UART
        • SERIAL ライブラリ
          • SERIAL_vInit()
          • SERIAL_vInitEx()
          • SERIAL_bRxQueueEmpty()
          • SERIAL_i16RxChar()
          • SERIAL_vFlush()
          • tsSerialPortSetup
          • tsUartOpt
        • fprintf ライブラリ
          • vfPrintf()
          • vPutChar()
          • tsFILE
      • Timer
        • Timerライブラリ
          • vTimerConfig()
          • vTimerStart()
          • vTimerStop()
          • vTimerDisable()
          • tsTimerContext
      • WakeTimer
      • I2C
      • SPI
    • Flash, EEPROM
      • EEPROM
      • Flash
  • Utils リファレンス、他
    • ByteQueue
    • u8CCITT8()
    • SPRINTFライブラリ
    • BTMライブラリ(連照式 DIO 入力 )
GitBook提供
このページ内
  1. TWELITE NET API リファレンス
  2. 構造体

sToCoNet_AppContext

前へ構造体次へtsRxDataApp

最終更新 2 年前

TWELITE NET の動作を決める構造体で sToCoNet_AppConetext として静的に確保されています。始動時に呼び出されるコールバック関数 にて設定したり、始動後 sToCoNetAppContext を直接書き換え を呼び出すことで設定変更します。

定義名解説
解説

uint32 u32AppId (必須、始動後変更不可)

32bitのアプリケーションID。本IDでTWELITE NET同士の識別を行います。値域: ????0000, ????FFFF, 0000????, FFFF???? は設定できません。規定値: 0xFFFFFFFF。必ずアプリケーションから設定します。

uint32 u32ChMask (モジュールによって必須)

利用するチャネル群。ch13 をマスクに加える場合は 1UL << 13 のビットを1にします。規定値: 0x07fff800UL (ch11~26)必須モジュール: CHANNEL_MGR, NBSCAN, NBSCAN_SLAVE, LAYERTREE

uint16 u16ShortAddress

モジュールのショートアドレス。指定しなければモジュールのシリアル番号から自動生成されます。0xFFFFは指定出来ません。ネットワーク層利用時は指定できません。 規定値: モジュールシリアル番号から自動設定

uint8 u8Channel (必須)

モジュールの利用チャネル。上記 u32ChMask に含まれるチャネルを指定します。※ ToCoNet_USE_MOD_CHANNEL_MGR 利用時は設定不要ですが、アプリケーションからのチャネル変更は出来ません。値域: 11~26規定値: 18

uint8 u8CPUClk (変更推奨せず)

通常稼働時のCPUクロック。3:32MHz, 2:16Mhz, 1:8Mhz, 0:4Mhz を指定します。規定値: 2:16MHz

unit8 u8TxPower

モジュールの出力 3:最大 2: -11.5db 1: -23db 0:-34.5db となります。(規定値: 3 )

uint8 u8TxMacRetry

MAC層の再送回数 0..7 を指定します。(規定値: 3)

bool_t bRxOnIdle

TRUE:無線回路アイドル時も受信回路を動作させます。受信が必要な場合は必ずTRUEに設定にしますが、受信時は常に受信電流を消費します。規定値: FALSE (ネットワーク層では TRUE 必須)

uint8 u8CCA_Retry

CCA のリトライ回数 (通常は変更しません)

uint8 u8CCA_Level

CCA アルゴリズムの開始レベル (通常は変更しません)

uint8 u8Osc32Kmode

32K 水晶のモード (0x00: 内蔵RC, 0x02: 32K水晶振動子, 0x03: 32K発振器)。外部オシレータを利用する際は、始動時にクロック安定化をするための時間が必要となります。

uint8 u8RandMode

乱数生成方法の指定。0:内部ハードを利用(32K外部オシレータが利用されたときは XorShift を採用します) 3:XorShift法によるアルゴリズム(乱数の種は始動時に内部ハードより生成します)

uint16 u16TickHz (変更推奨せず)

システムの Tick カウントの周期(1000で割り切れる値にすること。1000, 500, 250, 200, 100)規定値: 250 (4ms)

bool_t bSkipBootCalib

起床時の RC タイマーのキャリブレーション値の計算を省略する。明示的にキャリブレーションを設定するには API を利用します。

uint8 u8MacInitPending

TRUE ならMAC層の初期化の遅延実施する。センサー処理等のみで起床する場合など、時間と電流消費のある MAC 層の初期化をさせない目的で設定する。

ch26 は海外認証(FCC/IC)で使用できない場合があります(u8Channel, u32ChMask)

cbAppColdStart()
ToCoNet_vRfConfig()
モジュール
ToCoNet_u16RcCalib()