NBビーコン方式の接続

中継器や親機は定期的にNBビーコンを送出し、このビーコンを受信したルータは、受信した NBビーコンにもとづき上位ノードを決定する方法です。

各ノードが始動時などに近隣探索(NBSCAN)を実行し、上位ノードを決定する方法もあります。これに比べ以下のメリットがあります。

  • ネットワークが一斉に始動した時の混乱を避けられる

  • 非常に混雑したネットワークでの探索失敗リスクが減少する

反面NBビーコンを受信できるまで上位ノードが決定できないため、電波条件が良い場合は余分に時間を必要とすることです。

TWELITE NET 1.2 では、従来提供していた近隣探索(NBSCAN)を用いた方式も動作可能ですが、新規実装には推奨しません。

プログラミングについて

tsToCoNet_NwkLyTr_Config 構造体の設定パラメータにより NB ビーコンモードを設定する。本モードを利用する場合 Parent ならびに Router は必ず設定が必要である。

コード例

tsToCoNet_NwkLyTr_Config sNwkLayerTreeConfig;
  
// set NB beacon mode
sNwkLayerTreeConfig.u8Second_To_Beacon = 3; // set NB beacon interval
sNwkLayerTreeConfig.u8StartOpt = 0x02; // set NB beacon mode
  
// set as Router
sAppData.sNwkLayerTreeConfig.u8Role = TOCONET_NWK_ROLE_ROUTER;
    /* 親機の場合 TOCONET_NWK_ROLE_PARENT を設定する */;
pContextNwk = ToCoNet_NwkLyTr_psConfig(&ssNwkLayerTreeConfig);

上位ノード決定方法について

上位ノードは原則として約10秒に1回NBビーコン送信を行います。過去 120 秒以内に到達したパケットで、到達回数やLQIを評価して上位ノードを決定します。

到達履歴として最大6ノード、各ノードにつき8パケット分を評価します。

制限事項

  • 子機は LAYERTREE_MININODE 方式、中継器、親機は NBビーコン方式という組み合わせを想定します 。(App_Tag向け)

  • 同一レイヤ内を中継する SUBTREE には対応しません。

最終更新